なにやらよさげな機能があったので使ってみました。 Fractilizeを使うと、元の図形が少しいびつになったものが生成されます。 これがちょうど氷に使えそうな気がしたので、さっそく試してみました。 まず2cm四方の立方体を作ります。 色・質感をGlass01に設定。 このあたりの作業がわからない方は […]
カテゴリー: LightWave
LightWaveで使えるピクセルフィルタ、イメージフィルタ一覧
レイアウトで使用できるピクセルフィルタとイメージフィルタの、適用効果の一覧です。 フィルタの適用は下記の手順を踏んでください。 ウィンドウ→イメージプロセシング→プロセシング→ピクセル(イメージ)フィルタ追加 一体何のフィルタなのかわからないものもあります。。 こういう絵だとフィルタの効果が出るよと […]
ウェッジとポリゴン結合を使ってぐるぐる渦巻き
ぐるぐる渦巻きを作りました。 まずはウェッジを使って、下のような図形を作成します。 作成→プリミティブ→その他→Wedge 共通設定 Axis…Y Sections…8 Height…100mm Start Angle…0.0 End Angle…355 End Angleを360°より少ない値にす […]
3Dキャラクターの顔の作り方を考察する
現在作成している3Dキャラクターは、LINEスタンプやブログイラスト・配布用画像素材など、多用途に使う予定です。 ですので、汎用性の高い、素材として適切な顔を作りたいと思います。 2D素材として参考にしたいのは、ソザイヂテン様の素材。 汎用性が高そうなこの顔! 3Dのサラリーマン素材としては、有料で […]
LightWave サーフェイスのプリセット一覧とその使い方
LightWaveのサーフェイスは、自分で設定して作る事も出来ますし、プリセットを利用することもできます。 ここでは、初期登録されているプリセットや、外部のサイトで提供されているプリセットの一覧をご紹介したいと思います。 また、その使い方についても解説していきます。 LightWave デフォルトプ […]
3Dキャラクターのアニメ調(セル画調)2D出力、覚書
こちらが前回までに作ったものです。 3DCGならこのままでも良いのですが、今回はイラストにしたいと思っているので、セル画調で出力する方法を探りたいと思います。 標準搭載機能で2D出力する 線画を出力する アウトラインを出力するためには、アイテムプロパティで輪郭設定を行います。 アイテムプロパティは、 […]
3Dキャラクターのポージング、覚書
3Dキャラクターのモデリング、覚書で作成したモデルにポーズをつけていきます。 全体の流れは下記の通りです。 モデラーで スケルゴン(ボーン)を入れる ウェイトで影響範囲を設定する レイアウトで ポージングさせる 具体的に解説していきます。 レイヤー分け レイヤーの結合 キャラクターをモデリングした時 […]
LightWaveエラーメッセージ「3または4点で構成されたもののみサブパッチを使用できます」
3Dキャラクターを作る作業を進めていたら、急に下記のエラーメッセージが出るようになってしまいました。 「3または4点で構成されたもののみサブパッチを使用できます」 サブパッチをかける(Tabキー押下)と、このようなメッセージが出てしまいます。 しかもサブパッチのかかり方も変わっています。 そしてなに […]
LightWave レンダーフレームの画質は良いのに、レンダーシーンの画質が悪い
LightWaveの学習中です。 初めてLightWaveを触る人に、一番良い解説書を見つけました。 「LightWave Getting Started 入門ガイド」です。 DSTORMダウンロードサイトからDLできますが、LightWave購入者しかログインできないのでご注意を。 基本的な操作方 […]
3Dキャラクターのモデリング、覚書
デフォルメした3Dキャラクターを作りました。 今後も似たようなキャラクターを作りたいので、覚書として作成手順を記録しておきます。 イメージ図(全体設計図)作成 キャラクター設計は方眼紙で まずはイメージ画を描きます。 大きさが決まっているとパーツが作りやすいので、方眼紙に描画するのがおすすめです。 […]